上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
久々の更新です。
仕事を理由にする訳では無いのだが… なかなか記事をまとめられない。
クリエイティブクラウドのことでいろいろ調べたことがあるのだがまとめてない。
自分のメモになる程度でもないのでちょっと困ってる。
正直時間が欲しい。
ここ数ヶ月で仕事の内容がほぼwebのデザイン。
コーディングもする時間がなくデザインのみ。
これはまずい。
今回はwebに触れ始めてから気がついたことを書いてみます。
まず、webのデザインって正直、静ではないよね?
DTPのデザインとは違い、動きや目的等を伝えるのが難しい。
webははっきりいうとデザインだけではない。中身だとおもう。
デザインという要素は当然必要だが、求められるのは使い勝手や見やすさだとおもう。
DTPと同じ? ではないですね。 使いやすさとはサイトを見て行く中でストレスなくページを進めることかなって自分では思う。 ブログ等なら読んでもらうことが前提だが、検索してはじめて訪問したサイトなら、なにかパンチのきいたことでもないかぎり多分次のサイトへいくだろう。 まずはサイトに来てくれた人に「このサイトはこんなとこだよ」って物がわかるTOPをつくることが要求されてくる。当たり前ですね。
で、それをデザインで表現するにも限界が…と いうか みんなwebになれすぎてるので
キレイなだけのサイトではだれも見てくれない!って思うぐらいの気持ちでいないといい物はつくれない。
ではどんなサイトがいいの?って いつも自分に問いかける。
答えが出るまでかなり時間がかかりますね。 サイトを作るにはそのサイトの中身をしっかりと把握しそれを表現できる手法を知らなければ行けない。
たとえば 全面動画でインパクトをあたえたり、 売りとなる物に合わせたアクションを仕込んだり…
サイトによっていろいろしらないと話になりません!!!
ってことが最近いやってほど思い知らされる。
コーディングが出来ないと…って書きましたが正確には最近のwebを知っていないとだめ!ってことですね。
常に新しい知識を日々自分でみつけてそれを自分の物にする… やることは同じだが… ね。
そんなに簡単にはwebは分かりません!
正直、見本にしたいサイトがあっても同じように動かしたり… できますか?
DTPデザインをしてきた人がそんなことを普通に出来る訳がない!
のに させられてる… orz
最近つらいね。 さて愚痴ったところで仕事再開。
- 関連記事
-